
姫路 (姫路城とその周辺)
コース概要
姫路城は、江戸時代に建てられた天守(現存天守)が残るお城です。
姫路城天守は、日本に5つしかない国宝天守の1つ。
また、平成5年には、法隆寺とともに、日本ではじめてユネスコ世界遺産に登録されました。
どの建物にも漆喰が塗られているために、全体的に白い城景が特徴で、「白鷺城」の別名があります。
平成27年3月には、大規模な保存修理(平成の大修理)を終え、白亜の大天守がよみがえりました。
また、天守以外にも、櫓や門、土塀、石垣など、昔の建築物や遺構が数多く残るのも、姫路城の大きな魅力。「江戸時代のお城」を実感できる大城郭です。
姫路城天守は、日本に5つしかない国宝天守の1つ。
また、平成5年には、法隆寺とともに、日本ではじめてユネスコ世界遺産に登録されました。
どの建物にも漆喰が塗られているために、全体的に白い城景が特徴で、「白鷺城」の別名があります。
平成27年3月には、大規模な保存修理(平成の大修理)を終え、白亜の大天守がよみがえりました。
また、天守以外にも、櫓や門、土塀、石垣など、昔の建築物や遺構が数多く残るのも、姫路城の大きな魅力。「江戸時代のお城」を実感できる大城郭です。

コース地図
チェックスポット
つれづれ関西街歩き
散策のポイント&耳より情報
(まずは白亜の天守を目指そう)
南の大手門が、姫路城の正面入口。その先には三の丸広場が広がります。
天守へ向かう入城口は、この三の丸広場の左奥。
観光情報サイトのご紹介
姫路城公式ホームページ(姫路市)
散策スタート駅(推奨)
(JR・山陽電鉄)姫路