斑鳩の里 聖徳太子ゆかりの古寺が点在する、のどかな田園地帯
奈良県北部、富雄川と竜田川という、南北に延びる2つの川に挟まれたところに、斑鳩(いかるが)と呼ばれる地域があります。
この斑鳩の地は、田んぼや畑が広がる、のどかな田園地帯。
春から夏は、田んぼからはカエルの鳴き声が聞こえ、近くのため池ではカメがひなたぼっこ。
また、秋から冬にかけては、民家の庭の柿の木に、鮮やかに色づいた実が実ります。
どこか懐かしさを感じさせる昔の日本の「里」が、ここ斑鳩には今もなお残されています。

聖徳太子ゆかりの地、斑鳩
「斑鳩」という地名はあまりなじみがないという方でも、法隆寺と言えば知っている方も多いはず。
この法隆寺をはじめ、聖徳太子とのゆかりの深い古寺が集まる地です。
遠い昔の飛鳥時代、ここには、聖徳太子の住まい「斑鳩宮」がありました。
当時、飛鳥の都にて推古天皇の摂政を務めるなど、多忙な日々を送っていた聖徳太子でしたが、飛鳥から遠く離れたこの地に住まいを定めたのです。
また、斑鳩宮の造営と同時に、その隣には法隆寺(別名「斑鳩寺」)が建てられました。
しかし、聖徳太子の没後、太子の息子の山背大兄王(やましろのおおえのおう)を中心とする一族は、蘇我氏との政争にやぶれ没落。
後代の奈良時代になると、この斑鳩宮跡に、聖徳太子を偲んで伽藍が建てられました。
この伽藍は、法隆寺の東院伽藍として今も残ります。
斑鳩の古寺紹介
斑鳩の里には、法隆寺の他、中宮寺、法起寺、法輪寺など、聖徳太子ゆかりの古寺が集まっています。
「超有名」な法隆寺についてはまた別の機会にご紹介。
今回は、法隆寺を除いた、3つの古寺をご紹介したいと思います。
<中宮寺>
中宮寺は、法隆寺東院伽藍のすぐ隣にあります。
このお寺は、代々、女性が住職を務める「尼寺」です。
聖徳太子の母、穴穂部間人(あなほべのはしひと)皇后の発願で創建されたといもとも伝えられています。
境内に建つ本堂は、昭和43年に建てられたもので、朱色の柱に支えられた和風のお堂です。
この本堂に安置されているのが、国宝の菩薩半跏像。優しげなお顔が大変印象的な仏さまです。

<法起寺>
飛鳥時代、聖徳太子の息子、山背大兄王(やましろのおおえのおう)によって創建された寺院。
なお、「法起寺」の読みは「ほうきじ」ですが「ほっきじ」と呼ばれることも。
境内には、706年の建築、日本最古の三重塔(国宝)が立っています。
太さと高さのバランスがちょうどよい、均整のとれた塔身が美しいです。

<法輪寺>
法起寺と同じく飛鳥時代に創建された古寺。
創建の詳細については不明ですが、法起寺と同じく山背大兄王によって建てられたとも言われています。
法輪寺にも、上の法起寺と同様、戦前には古い三重塔があったのですが、残念なことに戦時中の落雷で焼失。
その後、昭和50年になって、焼失前とほぼ同じ形の三重塔が再建されました。

斑鳩三塔めぐり
上でご紹介しました法隆寺五重塔、法起寺三重塔、法輪寺三重塔の3つの仏塔は、しばしば「斑鳩三塔」と総称されます。
田園地帯の中に立つ三塔の姿は、斑鳩の里を代表する風景。
均整のとれた美しい塔を遠くに眺めながら、のどかな雰囲気の「里」をのんびりと散策してみてはいかがでしょうか。
なお、最寄り駅のJR法隆寺駅近くにはレンタサイクルがあります。
気候のよい時期には、心地よい風を感じながら自転車で斑鳩の里を巡るのもおすすめです。
スポット情報
<法隆寺>
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
---|---|
最寄り駅 | JR法隆寺駅から徒歩20分 近隣駅からバス利用の場合、法隆寺前下車すぐ |
拝観時間 | (2/22~11/3)午前8時30分~午後5時 (11/4~2/21)午前8時30分~午後4時30分 年中無休 |
拝観料 | 一般1500円、小学生750円(西院伽藍、大宝蔵院、東院伽藍の拝観が可能) |
ホームページ | 法隆寺ホームページ |
<中宮寺>
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2 |
---|---|
最寄り駅 | JR法隆寺駅から徒歩25分 |
拝観時間 | (3/21~9/30)午前9時~午後4時30分 (10/1~3/20)午前9時~午後4時 年中無休 |
拝観料 | 大人600円 中学生450円 小学生300円 (法隆寺参拝者には割引あり) |
ホームページ | 中宮寺公式ホームページ |
<法起寺>
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本1873番地 |
---|---|
最寄り駅 | JR法隆寺駅から徒歩35分 |
拝観時間 | (2/22~11/3)午前8時30分~午後5時 (11/4~2/21)午前8時30分~午後4時30分 年中無休 |
拝観料 | 大人300円 小学生200円 |
ホームページ | 法起寺 |
<法輪寺>
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町三井1570 |
---|---|
最寄り駅 | JR法隆寺駅から徒歩35分 |
拝観時間 | (3/1~11/30)午前8時~午後5時 (12/1~2/28)午前8時~午後4時30分 年中無休 |
拝観料 | 大人500円 中高生400円 小学生200円 |
ホームページ | 法輪寺 |
関連地図
関連スポット、近隣スポットのご紹介

竜田川と三室山
秋には遊歩道が真っ赤なじゅうたんに早変わり!古より知られた紅葉の名所